矯正歯科
(成人矯正・小児矯正)

歯並びを整えます~矯正歯科~

歯並びを整えます~矯正歯科~

「矯正治療を受けよう」とご来院の方のほとんどは、「目立つ歯並びをきれいにしたい」とご相談にいらっしゃいます。矯正歯科では歯並びと噛み合わせを整えますが、それは見た目を美しくするだけではありません。お口まわり、さらには全身の健康にもつながります。

下総中山・西船橋の歯医者・歯科「岡本歯科クリニック」では、専門性が求められる矯正歯科は矯正を専門とした女性歯科医師が対応します。高度な機器を活用して、あらゆる年代のさまざまな症例の治療を行いますので、何でもお気軽にご相談ください。

岡本歯科クリニックの
矯正歯科のこだわり

  • 矯正を専門とした歯科医師ならではの審美的目線にこだわった治療をご提供します
  • 小児矯正はもちろん、透明ブラケットや舌側ブラケットなどあらゆる矯正システムに対応します
  • 歯科用CTやセファログラムなど高度な機器を活用して精密治療と分析を行います
  • 一般歯科との連携で矯正中の虫歯や歯周病管理も可能です

下総中山・西船橋の歯医者「岡本歯科クリニック」では、矯正歯科を始めるうえで、歯と顎の本来の機能を重視するため、徹底的な精密検査と分析により治療方針を決定します。 高度で精密な医療設備(レントゲン、シロナ製セファロ撮影など)を導入し、さまざまな症例に対応しますので、安心して診療を受けていただけます。

矯正治療するメリット

矯正治療するメリット

そもそも歯並びはなぜ治すのでしょうか? 歯がでこぼこだから?

その答えは、矯正治療後にすばらしい結果が待っているからです。きれいに整った機能的な歯並びは、美しい笑顔をつくり、はつらつと生きる元気や健康の土台になるかけがえのない宝物です。院長の岡本自身が矯正治療を経験しました。歯がきれいになる喜びや、口元が改善される嬉しさを実感して、すばらしい笑顔を手に入れました。結果、笑顔は積極性、自信にもつながり人生をより豊かに彩ってくれています。具体的に矯正治療には以下の効果が期待できます。

  • 健康面において、よく噛めるので、胃や腸など消化器官の負担が軽減され、栄養補給がスムーズです
  • 身体全体のバランスが整い、運動能力が高まります
  • 歯並びがきれいになると、清掃しやすくなり虫歯や歯周病、口臭予防にもつながり、早い時期に歯を失う可能性が低くなります
  • 舌の動くスペースが確保され、スムーズに動かせるので、クリアな発音ができます

矯正治療のリスク・デメリット

【装置関連】
  • 舌の動きがスムーズにいかず、発音がしづらくなります。
  • 装置が粘膜に当たることがあり、口内炎になることがあります。
  • 矯正治療には痛みが伴います。特に装置装着後や、ワイヤー交換後は痛みが生じることが多いです。
  • 矯正器具には金属の器具がございます。金属アレルギーをお持ちの方は予め皮膚科でパッチテストを行い、結果をご報告ください。
【症状関連】
抜歯

矯正治療を行うにあたり、十分に顎の骨にスペースがない場合は抜歯が必要な可能性がございます。
(抜歯の際には麻酔を使用いたします。高血圧の方やお薬を服用されている方は事前にお伝えください。)

むし歯、歯周病

矯正治療中は歯磨きがしづらい部分があるため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
毎日のブラッシングは今まで以上にしっかりと行い、セルフケア・プロフェッショナルケアを徹底しましょう。

歯根吸収

歯根吸収とは、歯の根が吸収されて短くなってしまうことです。
矯正治療で歯を動かすことにより少なからず歯根吸収は起こる可能性があります。

歯肉退縮

歯肉退縮とは、歯茎が下がり歯の根が露出してしまう状態のことです。
矯正治療のため、歯に負荷をかけることにより起こる可能性があります。

【矯正治療終了後】
  • 矯正治療後は歯が元の位置に戻ろうという動きをするため、後戻りの可能性があります。
    後戻りを防ぐためにもリテーナー(保定装置)を一定期間使用していただきます。
  • 治療を終了して数か月から数年経過するとかみ合わせが悪くなる可能性がありますので、その際には下総中山・西船橋の歯医者「岡本歯科クリニック」までご相談ください。

矯正治療に年齢制限はありません

矯正治療に年齢制限はありません

矯正治療はこどもが受けるイメージが強いかもしれません。しかし実際には、こどもから大人まで受けられ、歯並びを整えることができます。幼児は、まず初診での診断後、定期的に健診して治療開始の時期を決定します。その際に行うのは、顎の自然な成長バランスを考慮した小児矯正です。大人は、すでに顎の成長が終わっていますので、歯並びを整えることに集中した成人矯正(歯列矯正)を行います。

現在、日本の平均寿命は80歳を超えます。笑顔で若々しく老年期を過ごすことが大切な時代です。もっとも重要なカギは自分自身の健康な歯を維持することです。矯正治療は歯茎と歯が健康であれば何歳になっても始められます。歯の本来の機能を回復し、美しい笑顔も手に入る矯正治療をして、いつまでも健康で楽しく過ごしてください。

矯正治療が必要だと思われる
歯並び

健康な歯並びは、上の歯列が下の歯列を軽く覆っていて、それぞれの歯がきれいに並んでいます。あなたやお子さんの歯並びはいかがですか? 次に当てはまる歯並びの方は、矯正治療が必要な可能性があります。一度、下総中山・西船橋の歯医者「岡本歯科クリニック」にご相談ください。

※画像をクリックすると切り替わります

  • 【上顎前突:じょうがくぜんとつ】
  • 【下顎前突:かがくぜんとつ】
  • 【上下顎前突:じょうげがくぜんとつ】
  • 【空隙歯列:くうげきしれつ】
  • 【叢生:そうせい】
  • 【過蓋咬合:かがいこうごう】
  • 【交叉咬合:こうさこうごう】
  • 【開咬:かいこう】
【上顎前突:じょうがくぜんとつ】

【上顎前突:じょうがくぜんとつ】

上の前歯、または歯列全体が前に出ている歯並びで、いわゆる「出っ歯」です。上下の顎の成長バランスが悪いことが原因として考えられます。

【下顎前突:かがくぜんとつ】

【下顎前突:かがくぜんとつ】

下の前歯、または歯列全体が前に出ている歯並びで、いわゆる「受け口」です。上下の顎の成長バランスが悪いことが原因に挙げられます。

【上下顎前突:じょうげがくぜんとつ】

【上下顎前突:じょうげがくぜんとつ】

上下の前歯、または上下の歯列全体が前に出ている歯並びで、横から見た顔貌が特徴的です。唇が閉じにくいので、転んだときに前歯を折ったり、唇が切れたりしやすい歯並びです。

【空隙歯列:くうげきしれつ】

【空隙歯列:くうげきしれつ】

歯と歯の間にすき間がある歯並びで、いわゆる「すきっ歯」です。前歯の真ん中が空いているときは正中離開(せいちゅうりかい)ともいいます。目立つ歯並びです。

【叢生:そうせい】

【叢生:そうせい】

歯が横にきれいに並ばず、重なり合ってでこぼこに並んでいる状態で、八重歯も叢生の一種です。汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高めです。

【過蓋咬合:かがいこうごう】

【過蓋咬合:かがいこうごう】

上の歯列が下の歯列に深く覆い被っている歯並びです。噛みにくい、発音しにくい、粘膜を噛みやすいなどの問題が起こることがあります。

【交叉咬合:こうさこうごう】

h5テキスト

歯並びの一部が交叉して、下の歯が上の歯よりも前に出てしまう部分がある噛み合わせです。噛む力がかたより、顎や顔の成長に悪影響をおよぼし、顔貌がゆがんでしまうこともあります。

【開咬:かいこう】

【開咬:かいこう】

奥歯を噛み合わせても、前歯が閉じない歯並びです。食べ物を噛み切りにくいだけでなく、発音に支障をきたすこともあります。要因のひとつに、こどものころの指しゃぶりが挙げられます。

歯並びの乱れがもたらす
デメリット

歯の病気 発音障害 精神面
お口の自浄作用がはたらきにくいので、虫歯や歯周病、口臭の原因となり、お口のトラブルにかかり早い時期に歯を失う可能性が高まります。 発音障害 クリアな発音が難しかったり、外国語の発音に支障が出たり、話し方に影響が現れることがあります。 精神面 歯並びが気になると笑顔に自信が持てず、消極的になってしまい、無意識のうちに精神面に悪影響をおよぼす可能性があります。
健康 表情
噛み合わせが悪いと、いびきや歯ぎしりの原因になったり、顎関節を傷めてしまったりすることがあります。またよく噛めずに食べ物を細かく砕けないので、胃腸に負担をかけてしまいがちです。 表情 「第一印象が悪い」「口元がだらしなく見える」「老けて見える」「顔がゆがんでいる」など、見た目に大きく影響します。

小児矯正(混合歯列期の矯正)

小児矯正とは、こどもの歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)へ生え替わる時期に行う予防矯正のことです。年齢は5歳~12歳のころに行います。

小児矯正の目的

(1)上下の顎の骨のバランスを整え、健やかな成長をサポートします
小学生から中学生というのは身体が大きく発育し、顎の骨も成長します。つまり、お顔の形をつくるとても大事な時期です。この時期に歯並び・噛み合わせに問題がある、指しゃぶりなどのクセがある、舌が上手く動かせていない、お口がいつも開いているなどの症状があると、上下の顎の骨の成長に影響が出る可能性があります。小児矯正によってこれらの問題を解消し、歯が生える土台となる顎の骨の健やかな成長をサポートします。

(2)適切な時期、正しい位置に永久歯が生えるように管理・誘導します
小児矯正によって歯の生え替わりを管理し、必要に応じて装置を使用しながら正しい位置に永久歯が生えるように誘導します。

(3)お子さんの身体への負担を軽減します
成長期に矯正を行いますので、身体への負担を軽減し、治療費用を抑えながら、大きな治療効果をあげられます。

本格矯正(永久歯列矯正)への
移行時期

小児矯正終了後、12歳臼歯が生え、身体の成長がひと段落したあとに、本格矯正(永久歯列期の矯正)に移行する場合があります。小児矯正で上下の顎の大きさとバランスを整えていますが、顎の大きさにくらべて永久歯のサイズが大きすぎるなど、バランスが悪い場合に行う治療です。

成人矯正(永久歯列矯正)

すべての永久歯が生えたあと、成長が止まった成人の方の矯正治療です。この治療のおもな目的は歯並び・噛み合わせの改善です。仕事の都合などで金属の矯正装置に抵抗がある方には、透明の目立たない装置や裏側から治療する方法もあります。

岡本歯科クリニックの取り扱い
矯正器具について
  • 下総中山・西船橋の歯医者「岡本歯科クリニック」では下記の矯正器具を用いて矯正歯科治療にあたっています。 ※費用は全て税込です。
幼児小児の矯正
特徴 5~12歳くらいまでを対象にした矯正治療です
メリット 幼児小児のうちから行うことで骨格のコントロールが可能
デメリット 成長の度合いにより年齢制限がある
金額 385,000円 + 可動式装置料 11,000円程度
※調整料 5,500円
本格矯正移行
特徴 小児矯正移行後の本格矯正治療への移行費用
メリット 小児矯正治療後に本格矯正治療に移行する場合、本格矯正治療費から小児矯正治療費を差し引いた金額で治療を開始することが可能
デメリット 幼児小児矯正治療を行われている方のみ適用
金額 440,000円
※調整料 5,500円
メタルブラケット

メタルブラケット

特徴 もっとも一般に普及している装置。歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を理想的な位置へ導きます。
メリット 比較的低コストでの治療が可能
治療効果が高い
どのような症例にも対応可能
デメリット 装置が目立ちやすい
金属を使っているので金属アレルギーの心配がある方にはおすすめできない
慣れるまで違和感がある
口内炎ができることがある
慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 770,000円
※調整料 ¥5,500
クリアブラケット

クリアブラケット

特徴 歯の表面に透明なブラケットを装着し、ワイヤーを通して歯を理想的な位置へ導きます。
メリット メタルブラケットにくらべて目立たない
デメリット メタルブラケットより費用が高め
慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 825,000円
※調整料 ¥5,500
ハーフリンガル

ハーフリンガル

特徴 上が裏側、下が表側の矯正装置を装着し、ワイヤーを通して歯を理想的な位置へ導きます。
メリット 特に目立つ上の歯の表面にはブラケットを装着しないため、比較的目立ちにくい
完全な裏側矯正(フルリンガル)に比べ費用が抑えられる
デメリット 完全な裏側矯正ではないので多少は器具が目立つ
慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 1,100,000円
※調整料 ¥8,800
フルリンガル

フルリンガル

特徴 上下ともに裏側の矯正装置を装着し、ワイヤーを通して歯を理想的な位置へ導きます。
メリット 歯の表面にブラケットを装着しないため、器具が目立たない
デメリット 他の矯正器具に比べ費用が高い
慣れないうちはブラッシングがしにくい
金額 1,320,000円
※調整料 ¥9,900
マウスピース型矯正装置
(薬機法対象外)

マウスピース型矯正装置(薬機法対象外)

特徴 取り外しのできるマウスピース型の矯正装置で歯を動かします。透明の装置なのでつけているのがほとんどわかりません。
メリット 取り外しができる
透明な装置なので矯正中もつけていることがほとんどわからない
デメリット 取り外せてしまう装置であるために患者様ご自身の自己管理が必要
適応症例が限られる
金額 990,000円~1,100,000円
※調整料 ¥5,500
その他
保定装置 矯正装置を外した後の後戻りを防ぐための装置金額
440,000円 ※管理料 ¥3,300
インプラント矯正 ピンタイプアンカー1本につき
22,000円程度
初期相談料 無料
精密検査・診断料 55,000円

矯正治療の流れ

STEP 01

初診・相談

矯正治療の概要をご説明します。不安や迷いがあると思いますので、何でもご相談ください。おおまかな費用や期間もご案内します。

STEP 02

精密検査

顔、顎、歯のレントゲン撮影や歯型の採取をして、歯並び、顔面形態、顎関節などを細かく計算分析します。

STEP 03

診断・コンサルテーション

検査結果をもとに治療方針や使用する装置、治療期間や費用などの詳しいご説明をします。

STEP 04

装置装着

矯正に使う装置により異なりますが、2~3回に分けて装置を装着します。

STEP 05

ブラッシングの練習

毎日のセルフケアとしてのブラッシングを正しく行っていただけるように、十分な時間をかけて歯の磨き方をアドバイスします。

STEP 06

治療

月に1回の割合で定期的に通院していただきます。矯正装置の調整を行い、歯を理想の位置に動かしていきます。

STEP 07

保定

歯列が整いましたら、歯並びを安定させるために保定装置を使用します。3~6ヶ月に一回、1~2年間通院していただきます。

矯正担当医 岡田 英之

矯正担当医 岡田 英之

経歴
日本大学松戸歯学部卒業
日本大学松戸歯学部歯科矯正科在籍
日本大学大学院松戸歯学研究科卒業 歯学博士取得
所属学会
日本矯正歯科学会会員
東京矯正歯科学会会員
顎変形症学会会員
日本小児矯正歯科学会 理事
日本舌側部分矯正歯科学会 理事

矯正担当医が答える矯正Q&A

Q.矯正治療にあたり気をつけていることは何ですか?
A.

歯列矯正治療は治療期間が比較的長いため、患者さん一人ひとりのお口の中の状況と日常環境に合わせたプランニングが必要です。私自身が矯正治療を受けた経験から、インフォームド・コンセントを重視し、なるべく目立たないこと、ご自身でのケアが簡単なこと、痛みをできるだけ抑えることなど、忙しい中でも継続可能な治療計画を考慮し、新しい知識や技術をいかした精確な治療をご提供しております。

生涯のお口の健康と美しさを維持するために、見た目の歯並びや噛み合わせの乱れを整えるだけではなく、発音・咀嚼の機能を高めて全身の健康によい影響を与えることを大きな目標としております。

Q.矯正治療をしているときは虫歯になりやすいのですか?
A.

歯並びや噛み合わせが悪いと、歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病になりやすくなります。矯正治療中はお口の中に装置をつけるため、さらに磨きにくくなります。そのため、お口に合う歯ブラシの選択と使い方を身につけることが大切です。定期的にお口の中のクリーニングを行い、自分での管理ができるようブラッシング指導をしていきます。

Q.矯正治療はこどものころから始めたほうがいいのですか?
A.

成長期の歯列矯正は、顎の成長力を利用した矯正治療が可能です。やわらかく未完成な顎の骨を持つこどものときから治療を開始すれば、将来的に抜歯せずに本格矯正(ワイヤーによる矯正)ができる可能性が高まります。「大人になってから」と待っている間に顎の成長の大部分が終わってしまうことがありますので、気になったら一度相談してみてください。

Q.大人の矯正方法を教えてください
A.

永久歯がそろってからの歯列矯正は、歯の表側にブラケットという装置を取りつけ、そこにワイヤーを通して歯を動かすマルチブラケット法が主流です。審美性の高いクリアなブラケットがありますので、目立たない矯正治療も行えます。さらに、より目立たない治療を希望する方のために、取り外し可能な透明の薄いマウスピース型の矯正装置を使う治療法や歯の裏側に矯正装置を取りつける治療法などがあります。

Q.矯正治療は痛いと聞くのですが本当ですか?
A.

個人差があります。通常調整したあとの2~3日は歯がうずくような痛みが出ますが、1週間程度で落ち着きます。細くやわらかいワイヤーや装置が開発され、以前よりも優しい力で矯正治療をすることが可能になり、痛みも軽減されています。

Q.矯正したあとに後戻りしないコツを教えてください
A.

矯正治療直後の歯はとても動きやすく、元にあった位置に歯が戻ろうとします。また、一度意識的に治したクセがふたたび現れ歯を押してしまい、矯正治療後に歯並びや噛み合わせが変わることがあります。これを後戻りと呼びます。矯正治療後は、保定装置(リテーナー)をきちんと使用すると同時に、意識的なクセの改善をして、後戻りを抑えることが大切です。

Q.患者さんへのメッセージをお願いします
A.

治療が必要かどうかの判断も含めてどんな些細なことでもお気軽にご相談ください。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うことでも、悩まずに本音で聞いてください。歯列矯正治療は長いおつきあいになる治療です。一緒にがんばっていきましょう。

気になる歯並びのお悩みはお気軽にご相談ください ご相談・ご予約は
こちらからどうぞ

トップに戻る